IEEE802.11b WLAN CardBus Adapter

photo1◆IEEE802.11b WLAN  CardBus Adapter
 WE302-IF というPCMCIA無線LANカードです。
 11Mbpsの速度です。
 なんとメーカ名の表示がありません。新品バルクとは
 言え一般の方ではドライバーさえも入手できない人も 
 多いのではないでしょう?そんなLANカードを動かしま
 す。




外観

  lan2 表面
  通常のPCMCIA(CardBus)アダプターです。
  本体 縦44mm×横115mm×厚3mm(ブルーのシール部分4mmアンテナ部分6mm)
  PowerとLinkそれぞれLED表示あり。

  lan3 裏面
   写真中のMACアドレスはセキュリティー上画像より消去してあります。
  裏面の記号類を見てもきちんと認証されたメーカーの物であることがわかります。

メーカー調査
  MACアドレスがわかればメーカがわかります。
  左から6桁がベンダー(メーカー)コードです。MACアドレスは世界に1つしかないアドレス
  です。
  ベンダーコード : 000136  
  NETでMACアドレスのベンダーコード一覧を探せば多数ヒットしますので、閲覧して探しま
  す。  http://www.vor.jp/ でわかります。
  コードは2桁づつ区切られて表示されますので正確には
     00−01−36  = CyberTAN Technology, Inc.
  になります。このメーカーのホームページは
     http://www.cybertantech.com/
  です。しかしこのLANカードのドライバーは公開されていませんでした。

ドライバーの入手
  通常この時点であきらめてしまった人も多いのではないでしょうか?実は調べていくうちに
  海外では現行品として販売されているLANカードでした。価格は10ドル前後ですので安い
  ですね。正規には箱入りでCDにてドライバーが提供されているようです。USAでも販売し
  ている事でドライバー入手の夢は確実な物と感じてきました。
  ここからは自己責任でお願いします。
   ドライバーが見つからないときは
    http://driverguide.com
   で探すと見つかります。ただしメンバー登録が必要な点と複雑な手続きを必要とします。
   無料でドライバーを入手できますが、手続きを間違えると有料になってしまいますので、
   注意して利用してください。また著作権等の問題もあるかと思いますので、入手したドラ
   イバーの再配布はしないようにしましょう。
    ドライ−バー : bwe250_300-i_bpw250-i_V2[1].5.zip
   がアーカイブです。解凍すると bwe250_300-i_bpw250-i_V2[1].5 というフォルダに
   WLSETUP.exe他ファイルやフォルダができます。
    WLSETUP.exe を実行し画面の指示に従ってインストールします。

対応OS
  解凍したフォルダに MANUAL FOR WINDOWS.PDF がありますが、マニュアルです。
  WindowsCEにも対応しておりマニュアルがパッケージされています。
  マニュアル上ではWindows98系からWindowsMe・ Windows2000・WindowsXPまで対応
  していますが、WindowsVistaにも対応しているという記述がされた通販サイトもあるので
  上位バージョンのドライバーが出ているのかもしれません。

動作確認
  環境 無線LANルータ = NTT-ME MN7500
      使用パソコン = TOSHIBA Dynabook
      使用OS = WindowsMe Windows2000 2種

    lanu1
   付属ドライバー中のユーティリティーです。(一部表示の情報を消してあります)
  LinkQuality SignalStrenth ともに100%の通信状態です。

  lanu2
  SSIDは本体側にて設定したIDを入力します。消してありますが、SSIDは使用しました。
  他はデフォルトのままテストしました。
  
結果
  NTT-MEのMN7500との通信(異機種間)でも問題なく使用できました。  
  しかしこのLANカードはどういうルートで秋葉原までたどり着いたのでしょうか?
  CyberTAN Technology, Inc.のLANカードは初めて入手しましたが良い品物でした。
  この手の物はドラ−バー次第だと言えますが、海外で売られている海外製品の場合には
  意外と入手できたりします。むしろ日本メーカーのほうが入手しにくいと思います。
  嬉しいことに海外製はサポート終了したWindows98系やMe用にもドライバー提供してい
  る物が多く、古い環境で愛用しているユーザにはありがたい話です。
  ドライバーで困っている方々に「私個人の対応方法」として情報公開しました。
  くれぐれも自己責任でお願いいたします。

感想
  困難な品を手にした時ほど楽しいものはありません。今回も短時間でしたが楽しめました
  このLANカードは入手して2週間程ですので、まだ見つけることができるかもしれません。
  802.11bで良ければ即GETしたいですね。(2007年7月8日)


  ■PC関連情報ページへ
  


http://pcele.client.jp/